日常のなかで
“なんだかいろんな刺激を受けて疲れちゃうな”
“私って繊細なのかもしれない” “私ってもしかしてHSP?”
と思っているあなた。
まずは、HSPがどんなことが得意で、どんなことが苦手なのかを知ることが大事。
自分自身を知らないと、活かし方も対処の方法もわからないからね
ということで、この投稿では
そもそもHSPって何?どんな人なの?
についてお伝えしていきます。
目次 非表示
そもそもHSPって何なの?
HSPとは、1996年にアメリカの心理学者エイレン・アーロン博士によって
提唱された “繊細な気質・性質を持った人” のことを言います。
病気ではないんだね
気が短くてすぐにイライラしてしまう人。寛容な人。
散らかっていても気にならない人。綺麗好きな人。
人見知りしてしまう人。誰とでも会話が弾む人。
と同じように
“刺激に敏感で人よりも繊細” という気質なだけなんです。
他者の感情や振る舞い。
その場の雰囲気。光や音、匂い。
ただ人よりも繊細であるがゆえに
良くも悪くも日常的に周りの環境から様々な影響を受け、疲れてしまうんです。
HSPではない人なら感じないようなことでも、
あたりまえに感じ取ってしまうんだね
HSPの特性DOES
HSPには、DOESという4つの特徴があります。
それらによって日常生活のなかで
生きづらさみたいなものを感じてしまうことがあるかもしれないけど
そうではないこともあるんです。
HSPは、物事を深く捉え、考え、処理します。
メッセージを送るとき
“この内容で問題ないかな” “この言い回しは相手を不快にさせないかな”
と、あれこれ考えて送信するのに時間がかかったり。
誰かと話をしたあと
“あそこはああいう言い方じゃない方がよかったかな”
“こっちのリアクションの方がよかったかな”
と、自分の言動を振り返って、1人大反省会をしたり。
でもそれゆえに
危機管理能力が高く、慎重に物事を進めてミスを最小限に減らすこともできます。
HSPは、周りの環境から刺激を受けすぎてしまいます。
仲の良い人とでも長時間一緒にいると、様々な刺激を受け取ってしまい
1人の時間が必要不可欠だったり。
些細な出来事で落ち込んでしまったり、不安になったり。
一方で
好きなことや楽しいことから得られる満足度、幸福度がとっても高かったりもします。
HSPは、他者の感情や振る舞いにも敏感です。
あまり気が乗らない飲み会などの誘いを
“せっかく誘ってもらったのに申し訳ないから” と断れなかったり。
その場や他者のピリピリした雰囲気を感じ取り、気分が沈んでしまったり。
一方で
本や映画などの登場人物、世界観に感情移入して、より作品を楽しめたりもします。
HSPは、日常のなかの些細なことにも気づいてしまいます。
小さくない足音や物を置く音、ドアを閉める音などの
生活音が気になって落ち着かなかったり。
強い光や匂いに敏感で気分が悪くなったり、不快になったり。
一方で
いつもと違う他者の声のトーンや様子に気づいて、気配り、気遣いができたりもします。
知ることで生きやすくなる
HSPであるがゆえに、日常のなかで、刺激を受け取りすぎて疲れてしまったり
生きづらさみたいなものを感じてしまうかもしれません。
でも
“HSPってこんな特徴があるんだ” “こんなことが得意で、こんなことが苦手なんだ”
と知ることで、理解することで、少しは生きづらさが薄くなったり
心が軽くなったり、見える景色が変わってくるかもしれません。
わたしもその1人です
そうではない人よりも繊細で、刺激を受けすげてしまうからといって
悲観的に捉える必要は全くなくて
HSPだからこそできることも、見える景色もあるんです。
最後に
私自身、“なんて生きづらい世の中なんだ” と悲観していたのが数年前。
HSPのことを知るようになってから
以前とは見える景色がちょっとは変わりました。
私がHSPのことを知ったのは社会人になってからでしたが、
学生のときから繊細な気質のことを理解していれば
もっと自分らしく歩めていたかな、なんて思ったりもします。
学生さん、社会人の方。
私が発信することで、この投稿を目にした人の心が
少しでも軽くなる1つのきっかけになればな、なんて思います。